久しぶりにタイへ飛ぶ予定。
屈折5年強、オイラがやっている商材がタイの食品会社にハマりまして。吉報は吉報です。具体的には初年度で年間+新規売上6千万円いきそうで、来年はその倍いくだろう。
できるだけ遠方にはもう行かない、効率重視、そもそも急速にオイラのヤル気が下降していた商材ならびにジャパニーズメーカー様だったのだが、グローバルにドトレンド傾向にはあるにはる”美味しくヘルシーに”志向には適でハマった。そうなると思い粘り強く根気強くワークはし続けてたわけですが。
いわゆるタイ国民の全員が知っていて定期日常品になっているローカル白醤油。この2リットルボトルでだいたい日本円900円くらいですかね。日本のヤマサの醤油とか勿論在りますが、あれは”和食の醤油”の醤油で、主な原料は大豆。この白醤油は主な原料は小麦。配合見ると大豆ももちろん入ってますが、小麦が多く、あとは実際砂糖や塩(場合によってグルタミン酸。MSG、味の素のアレ)をガンガン。”Natural100%”だの天然熟成とか謳ちゃってますが、なんか不思議は不思議。「減塩+美味しさキープ」にうまくハマりましたね。砂糖も塩も減らして美味しく処方組む材料としてオイラの商材がハマった典型でしょうか、良かった。
一応、”日本人が敬意をもってペコリと頭下げながら本意はしばらく供給継続を懇願する”いうなれば表敬訪問のアレですね。そういう姿勢は”第一希望の彼氏は日本人”なタイは喜びます。今はそれもだいぶかわりつつあり”一番欲しい子供は欧米人とのハーフ”になってるんで見た目は欧米人顔ですね。ただし深いところではジャパニーズへの敬愛は変わらないと思っています。旧正月と仏教祝日(マーカブーチャーという万仏節)が明けた頃2月中下旬に行ってきますか。行くならゴルフしたいな、長年のローカルクラブのママさんにLINE入れとかなきゃ、とか(笑)も考えつつ。
暖かくなる頃、カピカピバに芝生が戻る頃、結露が雪解けし上着着れば寒くなくなる頃に、またゴルフいくかーって思っていましたが、早速お誘いコールが入り、群馬は高崎エリア方面に週末行くことに。
そのゴルフ場はさておき、割と前夜泊からの翌早朝スタートが好きだったりするので、寝るだけのシンプル素泊まり宿調べてたらユニークなとこ見つかったのでポチりました。
hotel-r9.jp
コンテナそのもの宿です!駐車場はそのままコンテナ前でOKで、内部もキレイな感じだぞ。おもしろそうです。翌朝ゴルフ着で乗り込み寝てそのままGoで快適なんすよね、風呂も家で済ませてか近場の浴場見つけて入ってとか、睡眠も十分なるしスコアアップの前戯は整う。
ん?だったら?と悪い虫が働きましてツレちゃんとフライデーナイト遊んで(まさに前戯あるか 笑)会って飲んでとか考えて、オファーしたが先約済みでNo。さすがに、ナイな、って反省しました(苦笑)。
(またネイル変えたあ~らしい)
ではでは。シュワッチ!!