pben’s blog

独り社長の酒場トーク

WeChatの電子財布<微信支付>導入しました

かなり苦戦しましたが。


結果報告としては無事完了です。まだ実際現地で使ってみてないから、怪しいけど、大丈夫でしょう。
主流は他にAlipayとかあるんですけど、オイラは通常定期で使用しているツールでWechatあるんで、こちらで。今回も中国の渡航VISAを直接自分で発給センターに申請、受け取り行ってきたんだけど、そこで「中国でのお支払い方法のご案内」てガイド、冊子配ってたんですよね。去年酷い目に遭ったからな。

ちょうど1年前に記事でも話題にしたけど、昨年はカネ無き子状態になって大変でしたので。現地の上海中国人頼ったけど、ホラ支払ってくれちゃうとそのまま後日「いいよ!おごりだ」ってなっちゃうじゃないですか。お世話に一方的になるのを繰り返したくないんで今回は。
pben.hatenablog.com

pben.hatenablog.com


日本のネットで割とわかりやすい紹介ページ、ガイドあったんでコチラを参考にしました。
chai-tabi.com


まあ、もう数年前より上海というか中国でガッツリお金を使うような酒場というか遊戯場というか(ウサギちゃんも♪笑)それらはとっくに撤退、規制かかってるんで、対して使う局面もなさそうだけど、ちょっとマックでコーヒー、バーで一杯とかも昨年はキャッシュ無いと話にならなかったし、相変わらずキャシュレス化な国なので(なんなら衛生上、保安上的にもキャッシュは嫌がられるそうだ)、今回は1.Wechat Pay、2.銀聯カードと安心でしょう。保険2持って上陸です。


上海で減塩メニューとか難しそうです 苦笑